鉄のフライパンって洗剤使って洗ったらダメなの?!
使い方を調べたらそう出てきますよね。
鉄のフライパンはお湯とたわしでこすり洗いが基本らしいです。
でもそれって汚くないの…?大丈夫?
調味料使ったり、食材のカスが残ったり、においが残ったりしないのかな?
もし本当になにがなんでも洗剤を使ったらダメなら、鉄のフライパンと上手に付き合っていける気がしません。
だってちゃんと洗いたいですもん。
なので、本当に洗剤で洗ったらダメなのか調べてみました。
【結論】鉄のフライパンは洗剤で洗ってもいい!むしろちゃんと洗おう!
- 最初の油ならしさえちゃんとしていれば、洗剤で洗ったくらいで油のコーティングは落ちない
- 必要以上にフライパンに油分を残すと酸化した油の匂いが料理についてまずくなる
- 調理後にフライパンにくっついた調味料や食材のカスを取らないと焦げ付きの原因になる
洗剤で洗ったくらいで油のコーティングは落ちない
鉄のフライパンに作られる油のコーティングは、”重合”と言われる化学反応が起きて作られる油膜です。
この重合した油膜はポリマーと呼ばれ、ただの油とは違うものになっています。
だから洗剤で洗ったくらいでは落ちないのです。
油ならしで作ったコーティングは、いわば換気扇やレンジ周りについたような落ちにくい油膜。
換気扇についた油って、食器用洗剤で洗ったくらいでは簡単に取れないですよね。
そのことから、鉄のフライパンを洗剤で洗っても、簡単に油膜は取れないのです。
酸化した油の匂いで料理がまずくなる
鉄のフライパンは使い込むほど油がなじんでいっていい。
そうは言っても、洗剤で洗って必要以上の油を落としておかないと、酸化した油がずっとフライパンの表面に残るのです。
それが料理が油臭くなる原因となります。
洗浄不足が焦げ付きの原因になる
鉄のフライパンがくっついたり焦げ付いたりするのは、油膜のコーティング不足の他に、前回の調理の汚れが落としきれていないからです。
食材のカスやフライパンのふちの焦げカス、落とし切れていない油が、フライパンを火にかけたときに焦げます。
どうして鉄のフライパンを洗剤で洗ってはいけないと言われているのか
- せっかくフライパンになじんだ油が洗剤によって取れてしまう
- 油が取れてしまうことによって、さびや焦げ付きの原因になる
この理由から洗剤で洗ってはいけないと言われています。
基本的に、調理後鉄のフライパンを洗うときは、
- フライパンが温かいうちに
- お湯を流しながらたわしで軽くこする
という感じで洗うように言われていることが多いです。
注意!鉄のフライパンは熱いうちに洗ってはダメ?
鉄のフライパンの洗い方に、フライパンが熱いうちに水とたわしで洗うというものがあります。
ですが、熱々の状態で水をかけると、いっきに温度が下がり、フライパンが変形したり割れたりする可能性があります。
必ずある程度冷ましてから洗いましょう。
結局プロでも洗剤で洗う・洗わないに分かれるのでどっちでも問題ない
結局鉄のフライパンを洗剤で洗ってもいいの?
いろいろ記事を調べたり、動画をたくさん見比べてみましたが、プロの料理人でも洗剤を使う派・使わない派に分かれていました。
こっちの人は洗剤使ってもいい、あっちの人は洗剤はNGとか。
結局鉄のフライパンに洗剤を使ってもいいのかダメなのか、明確な答えはなかったです。
なので、答えがあるとすればどっちでもいいという結論になります。
ならわたしは洗剤で洗いたいので洗います。
洗ってる方が清潔な感じがして安心するね。
でも一つ心配なのは、洗剤で鉄のフライパンを洗っても、次に使うときに本当にくっつかないのかっていうこと。
- 清潔な状態を保ちたいから洗剤を使いたい
- けど食材がくっついたら嫌だなぁ
- やっぱり洗剤使わない方がいいの?
- でもしっかり洗いたい!
こんな感じで頭の中がぐるぐるしちゃいますよね。
くっつかない方法は、油をフライパンの表面にしっかり残しておく以外にないのかな?
もし他に何か気を付けることや、こうしたらくっつかないよ!っていう方法があれば知っておきたいですよね。
次回、【絶対覚えておく!】鉄のフライパンをくっつかないように使う方法に続く。
【今回の記事で参考にしたもの】
参考記事
→鉄のフライパンの再生とメンテナンス|樋口直哉(noteより)
→研究レポート32 鉄のフライパンとサビの科学。|主婦と科学より
→鉄フライパンの使い方・お手入れ方法|和平フレイズ株式会社より
参考動画
→【プロも間違えてる】鉄のフライパンの再生とメンテナンス|ザキ’s kitchenより
→【初心者用】鉄フライパンを購入してから使うまで【完全解説】|ザキ’s kitchenより
→焦げた鉄フライパン復活!鉄フライパンの手入れと油ならし【酒処家】|酒処家ちゃんねるより