
え?なに?どういうこと!?

ちゃんと食べなきゃ痩せにくい体になるってことだよ。
『食べたら太る』から『食べない』
なのに『痩せない』
なんで~???
ってなってませんか?
おかしいよね。
食べないダイエットは最初はまあまあ体重が落ちます。
でもその先、なかなか痩せにくくなってくるから『食べてないのに痩せない』と困り果てて…
「いい感じに痩せてきたのにな…」
どうしてこんなことが起こるのか。
それは栄養不足になっているからなんです。
食べていないのに痩せないのは栄養不足なせい

肉を食べなければ、油を取らなければ、お米を食べなければ…
そう思って食べるものを野菜だけにしたり春雨にしたり。
気にするのはカロリーばかりではないでしょうか?
実はタンパク質、ビタミンや鉄などの栄養も取らないと、代謝が下がってしまいます。
「あと2kgがなかなか痩せない」
この正体は食べなかったせいで栄養不足になり、代謝が下がって、カロリーを消費しにくい体になっていたから。
食べないと栄養は摂れません。
つまり食べていないから痩せないんです。
正しく食べないことは楽に痩せることから遠ざかる

基礎代謝っていう言葉聞いたことない?
基礎代謝とは、簡単に言うと、『普通に生活しているだけで消費されるエネルギー』のこと。
ちゃんと食べていないと、この”特別なにかしなくてもカロリー消費してくれる”基礎代謝が下がり、痩せにくい体に。
不規則な食事で基礎代謝が落ちます。
基礎代謝が低い人ってどんな人?低いと痩せられないって本当?|コッコアポより
食事をすると体が温かくなる経験をしたことがあると思います。
これは食事誘導性熱産生というもので、内臓が消化のためにエネルギーを燃やして、体温を上げるのです。
食事を減らす無理なダイエットや、深夜の食事など不規則な食事は、体を冷やしたままにしてしまうことになるため、基礎代謝を下げてしまう事になるのです。

痩せたいなら安易に”食べない”を選んじゃダメってことだよ。

うわー…無駄な努力だったんだ…
食べないのは一時的に体重を減らすのにはいいかもしれませんが、結局痩せにくい体を作る原因になってしまいます。
年齢が上がるほど基礎代謝は下がるので、30歳過ぎたら食べないダイエットはやめましょう。
『30代後半になってから太りやすくなった』
は、正しく食べないダイエットを続けていた”つけ”なんです。
正しく食べるとは、3大栄養素をきちんと摂ること
【3大栄養素】
- タンパク質
- 糖質(炭水化物)
- 脂質
【それぞれの役割】
大まかに言うと、
- タンパク質→筋肉や内臓、髪、血液などを構成する成分
- 糖質(炭水化物)→体や脳を動かす即効性のあるエネルギー源
- 脂質→エネルギー源、ビタミンの運搬、正常なホルモンの働きを助ける
といった役割があります。
この3大栄養素を摂らないでいると…

タンパク質不足で締まりのない体、薄い髪、貧血になりかねない。

糖質(炭水化物)不足で疲れやすくなったり、集中力がなくなったり。

脂質不足で肌荒れや便秘、生理のタラブルに繋がる可能性も。
もちろんビタミンやミネラルも大事です。
だけど、ビタミン・ミネラルは、タンパク質の中にも含まれているので、まずはこの3大栄養素をきちんと摂ることから意識すること。
もちろん体にいいからって食べ過ぎは厳禁です。
なんでもやりすぎはダメ。
基本的にはいつもの食事に卵を付け加えたり、サラダにゆでたささみなどを取り入れたりしてタンパク質摂取を心がけます。
…が、意外とタンパク質って不足しているし、必要な量がなかなかとりにくいんですよね。
タンパク質=お肉!お肉食べるぞ!と、肉を食べるように心がけたとしても、そのときお肉の脂も結構食べてしまうんです。
脂質ももちろん大事なんですが、これでは過剰に脂分を取ってしまって太る…

それも困る!何かいい方法ないの?

あるよ。プロテインを上手く取り入れるんだ。

プ…プロテイン…?
痩せやすい体には筋肉が必要。まずはタンパク質を摂ることを意識する
筋肉量が減ると基礎代謝も下がります。
だから筋肉量を減らさないようにするには、筋肉のもとになるタンパク質を積極的に摂っていきたいところ。
年齢が上がるにつれて基礎代謝は下がっていきますが、それでも太りにくい体を作るにはタンパク質は必須。
タンパク質を効率よくとるにはプロテインを取り入れるのが効率的です。

でもプロテインってムキムキになりたい人が摂るものじゃないの?

ふっふっふ…いまどきの美女はプロテインを取り入れてるんだよ。プロテイン=ムキムキは過去の産物!
プロテインはタンパク質摂取に特化したものなので、1日1回取り入れるだけでもタンパク質不足には効果的です。
プロテイン摂ったからってムキムキにはなりません。
筋肉つけたい人が、むちゃくちゃ筋トレして補助的にプロテインを飲んでるからそういうイメージが付いているだけです。
きれいに痩せたい女性向けで、大豆由来のソイプロテインというものもあります。
プロテインを飲んだから痩せるというわけではありません。
プロテインでタンパク質不足を補い、栄養不足によって太りやすくなることを避けるためです。
食べていないのに痩せないのはダイエットのやり方が間違っている証拠。きちんと食べることを考えて。
栄養不足で痩せない。
つまりちゃんと食べてないから、必要な栄養が足りなくて、カロリー消費ができない。
こんな会話、聞いたことありませんか?

最近痩せたんじゃない?ちゃんと食べてる?

食べてるよー。(お米の量減らして、おかずはサラダだけだけど)
これは実際ちゃんと食べてるとは言えず、極端にカロリーを減らしただけ。
お肉などのタンパク質・脂質を摂らないことで、代謝のよくない体を作り上げています。
食べないダイエットは体重が落ちることには即効性があるかもしれません。
だけど、必ずあとで”つけ”が回ってくることを忘れないで。
健康的に痩せないと、せっかく太ってなくてもきれいに見えなくなってしまいます。
きちんとご飯を食べることは、体と心にとってとても大事なことなのです。