「ダイエットしないとな~」なんて思ったときに、まずどんな目標を立てますか?

あと3kg痩せたーい!

なんで3kgなの?

えっ…な、なんとなく?太ったし、まずは3kgかな~って…
【太った】というと、お腹の肉が服のウエスト部分に乗ったり、二重あごになってしまったり。
あなたの目であなた自身を見て「やばい…」と。
すると、「痩せなきゃ」とか「あと3kg落としたい」と漠然と思ってしまいますが…

ちょっと待って!
見た目にも健康的にも問題ない体重=美容体重と言うのを知っていますか?
太ったとか痩せなきゃとか思ったら、目指すべきはこの『美容体重』
きちんとした”目安”があると、見た目も健康も一番いい状態に持っていけます。
美容体重をキープすることを心がければ、太ったと焦ることも、無理なダイエットも必要ありません。
美容体重が見た目にも健康的にも一番いいんじゃないか
美容体重だと不満がない。
これにつきます。
見た目も細い方に見えるし、太っているわけじゃないから体も健康。
適度に脂肪もあって細すぎないから、やつれた感じも疲れてる感じもありません。
過度な食事制限を毎日することもないから好きなものを食べれるし。
好きなことして好きなもの食べてるから、一番無理がなく魅力的に見える。
ちょっと太った程度なら、過激なダイエットをしなくてもいい範囲でもあります。
美容体重とは見た目がスリムな体重のこと

ねえねえ、その美容体重って私なら何kgなのかな?
美容体重の計算方法は、
美容体重=身長(m)×身長(m)×20
で、計算できます。

わたしは身長168cmなので、1.68×1.68×20で、わたしの美容体重は56.45kgとなります。
肥満度をあらわすBMI値について
上に書いた美容体重の計算方法、身長(m)×身長(m)×20の20はBMI値を表す数字です。
【BMIとは】
肥満度を表す指標として国際的に用いられている体格指数で、[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で求められます(身長はcmではなくmで計算します)。
日本肥満学会の定めた基準では
BMI|e-ヘルスネット(厚生労働省)より
18.5未満が「低体重(やせ)」
18.5以上25未満が「普通体重」
25以上が「肥満」
で、肥満はその度合いによってさらに「肥満1」から「肥満4」に分類されます。
BMIが22になるときの体重が標準体重で、最も病気になりにくい状態であるとされています。25を超えると脂質異常症や糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクが2倍以上になり、30を超えると高度な肥満としてより積極的な減量治療を要するものとされています。
美容体重のBMI値は20なので、普通体重に分類されるため、痩せすぎとはなりません。
その他に、標準体重はBMI値22、モデル体重はBMI値が18で計算されます。
- 標準体重=身長(m)身長(m)× 22
(最も健康的と言われる体重) - モデル体重=身長(m)身長(m)×18
(モデルや女優のような体重)
※モデル体重はBMI値が18.5未満なので、低体重となります。健康的とは言えない。
【経験談】一番体が軽かったときはモデル体重以下…なんだけど…
わたしが今の身長、168cmで一番体重が軽かったときは48kgでした。
BMI値は17なので低体重に分類されます。
モデル体重以下。
体も軽かったし今よりもっと細かった。
168cmで48kgなんてほんとモデル並みです。

どんなダイエットしたの?

特別なことはなにもしてないよ。っていうかダイエットなんてしてなかった。
そう、なんでそこまで痩せてたかというと…
夏バテです。
もっと詳しく言うと、夏バテ+通勤での往復4.6kmの歩きを、ほぼ毎日していました。
だから痩せてしまった…という感じです。

でもそこまで痩せたんだからいいじゃん。

いや、よくないよ。
痩せた理由が夏バテ+通勤での運動なので、バイト先に着くとすでに疲れてたし、家に帰ったらさらに疲れていました。
もう寝る以外ないんです。
疲れすぎて食欲もわかない…
いくらモデル並みでも、動く元気もない状態なんてなんの意味もありません。
食べずに運動だけしても疲れるだけ。
その後、秋になって涼しくなったら、食欲も戻って体重も増えました。
52~53kgくらいだったと思います。
動く元気もあるし、体も重すぎず見た目も細い。

このとき体重って大事だと思ったよ。
さらにその後は普通に食べて運動してっていう生活をして、平均で56kgあたりでした。
48kgに比べたら重いけど、疲れやすいとかはなく、見た目もさほど太って見えないです。
わたしの体には、モデル体重は合わないことがわかりました。
標準体重だとぽっちゃりに見えるが健康的には問題ない重さ…って言ってもちょっと待って
標準体重とは、最も健康的と言われる体重で、
標準体重=身長(m)身長(m)× 22
で計算できます(この22は標準体重のBMI値)。
日本肥満学会では、BMIが22を適正体重(標準体重)とし、統計的に最も病気になりにくい体重とされています。25以上を肥満、18.5未満を低体重と分類しています。
BMIと適正体重|高精度計算サイトより

身長168cmのわたしだと、1.68×1.68×22=62.09kgが標準体重です。
だけどちょっと待って。
標準体重だとぽっちゃりじゃないか。
BMI値22で、自分の標準体重を計算すると意外と重くないですか?

62kgだと…?58kgの時点で見た目がちょっと太ったねって感じになるんだが…
健康的には問題なくても、やっぱり見た目は気になる。
痩せたい!とか細くなりたい!とかを切に願ってるわけじゃないけど、さすがにぽっちゃりだと自分の中の美意識が『やばいぞ』って言ってくるんだ。
だから標準体重になるのは困る。
あくまでも、見た目関係なく、健康的でいたいなら標準体重がMAX限界値。
見た目にベストなのは美容体重です。
自分が太ったとわかるとき

体重計に乗らなくても太ったってわかるときない?

あるよー。胸よりお腹が出てるとき!
自分の体と何十年も付き合っていると、体に違和感を覚えるときはありませんか?
『あ、太ってきてるわこれ』
のような。
その変化に気づいたときに、
- おやつを減らす
- 最近の食生活について振り返る
などすれば、過度な食事制限や運動をしなくても、その違和感は解消されます。
つまり痩せる。

わたしが『太ってきてる』とわかるときは、二重あご・胃が痛くなるときです。
あなたはどんなときに太ったかもと感じますか?
二重あご
わたしは太ったらすぐ二重あごになります。
下を向くと、首とあご下の肉がギュってなる。
鏡を見てあごを少し引いただけで二重あご。
太ったサインです…
首が短いからかな。
胃が痛くなる
暴飲暴食が原因です。
ごはんをもりもり食べるくせに、お菓子ももりもり食べている。
わかっちゃいるけど…やたらお菓子食べたいときってないですか?
こんな食生活が数日続くと胃が痛くなってくるんですよね。

コノヤロー!食い過ぎだバカ―!

こうなると、強制的に食べる量を減らさざるを得ません。いいんだかどうだか…
美容体重を目指す&キープするのが見た目・健康ともに最善の道
焼肉を食べに行ったり、旅行で美味しいものをお腹いっぱい食べたりすると、すごく満足して嬉しくなります。
そういうときまで『ダイエットしてるから…』と、食べるのを我慢するなんてすごく嫌ですよね。
美容体重なら、焼肉をお腹いっぱい食べた翌日は食べる量を減らすなど、少し気をつけるだけでキープできます。
過度な食事制限をしなくてもいいから、ダイエットに対するストレスもなし。

それなら美容体重目指してみようかな。見た目も健康も損なわないならそれが一番だよね。

うんうん。ちゃんと目指すところがわかれば、あわててダイエットしてはリバウンドして…っていうのも防げるよ。
細いだけではきれいじゃない、太りすぎててもきれいじゃない。
まずは体重計に乗って、鏡であなたの姿を見るところから始めてみよう。